糖尿病の方のためのお食事レシピ 糖尿病の方のためのお食事レシピ

初霜月の御膳10月の献立

メニューの写真

menu

  • ご飯
  • さんまの梅しそ巻き
  • チンゲン菜のお浸し
  • かぶとイカの旨煮
  • 果物
栄養価
エネルギー 519Kcal
たんぱく質 19g
脂質 18.8g
炭水化物 63.7g
食塩相当量 2.0g
食品交換表単位
表1-2.6
表2-0.3
表3-2.9
表4-0
表5-0
表6-0.3
調味料-0.4
合計-6.5単位

朝夕涼しくなり、やっと秋という感じになってきました。
脂ののったさんま、旬の野菜のお浸し、旨煮で夏の疲れを癒して下さい。

レシピ

さんまの梅しそ巻き

材料

  • さんま80g
  • 食塩0.3g
  • 大葉1g
  • ねり梅6g
  • サラダ油0.5g
  • 濃口醬油【A】2g
  • 酒【A】2g
  • みりん【A】2g
  • エリンギ10g
  • インゲン5g

栄養価

  • エネルギー245Kcal
  • たんぱく質13.4g
  • 脂質18.2g
  • 炭水化物5.8g
  • 食塩相当量1.2g

作り方

  1. さんまを3枚おろしにして両面に塩をふりしばらくおく。これを4つに分け、皮目を下にして大葉をのせ、ねり梅を塗って巻いていく。巻き終わりはつまようじで止める。

  2. 中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、①を入れ全体に焼き色がついたら蓋をして3分程焼く。

  3. 裏返して蓋をして中火で火が通るまで3分焼く。Aを加え全体に絡んだら火から下ろす。

  4. 縦に切ったエリンギ、インゲンも焼く。

  5. ③のつまようじを外し、皿に盛りつける。

POINT

酸味のある梅と爽やかな香りの大葉を使いさっぱりと頂けます。一口大で食べやすいです。

チンゲン菜のお浸し

材料

  • チンゲン菜30g
  • しめじ5g
  • 三温糖【A】0.5g
  • 濃口醬油【A】1.5g
  • だし汁【A】10g

栄養価

  • エネルギー7Kcal
  • たんぱく質0.5g
  • 脂質0g
  • 炭水化物0.8g
  • 食塩相当量0.2g

作り方

  1. チンゲン菜をさっと茹でて水気を絞って3㎝長さに切っておく。

  2. しめじもほぐしてさっと茹でておく。

  3. Aを混ぜ合わせておく。

  4. ボウルにAを入れ、①②を加え、混ぜる。

POINT

チンゲン菜にはβカロテンが含まれ、肌の機能を上げる効果が期待されます。

かぶとイカの旨煮

材料

  • かぶ40g
  • イカ10g
  • だし汁【A】30g
  • 薄口醬油【A】3g
  • 酒【A】3g
  • みりん【A】3g

栄養価

  • エネルギー36Kcal
  • たんぱく質1.8g
  • 脂質0g
  • 炭水化物5.9g
  • 食塩相当量0.6g

作り方

  1. イカは内臓を出し、軟骨を抜いて洗っておく。大きめに切る。

  2. かぶは8等分に切り、皮を剥く。葉も食べやすい大きさに切り、取っておく。

  3. Aを鍋に入れ沸騰したらかぶを入れる。

  4. かぶが食べやすい柔らかさになったら、イカを入れる。最後にかぶの葉を入れる。

POINT

いかの旨味とかぶの滑らかなやさしい食感でほっとする一品です。

ご飯

材料

  • 60g
  • 黒いりごま0.1g

栄養価

  • エネルギー206Kcal
  • たんぱく質3.2g
  • 脂質0.6g
  • 炭水化物45.4g
  • 食塩相当量0g

果物

材料

  • 40g

栄養価

  • エネルギー25Kcal
  • たんぱく質0.1g
  • 脂質0g
  • 炭水化物5.8g
  • 食塩相当量0g