糖尿病の方のためのお食事レシピ 糖尿病の方のためのお食事レシピ

ピーマン、豚肉炒め8月の献立

メニューの写真

menu

  • ご飯
  • ピーマン、豚肉炒め
  • えびと夏野菜の中華和え
  • レタススープ
  • 果物
栄養価
エネルギー 500Kcal
たんぱく質 22.0g
脂質 14.9g
炭水化物 65.9g
食塩相当量 2.0g
食品交換表単位
表1-2.8
表2-0.4
表3-2.1
表4-0
表5-0.4
表6-0.3
調味料-0.2
合計-6.2単位

夏真っ盛りですが、夏の定番野菜を使った料理でスタミナをつけましょう。
目にも鮮やかな色とりどりの野菜で食欲不振も吹き飛ばし、元気に過ごしましょう!

レシピ

ピーマン、豚肉炒め

材料

  • ピーマン20g
  • ピーマン赤5g
  • ピーマン黄5g
  • ピーマンオレンジ5g
  • 豚ももスライス肉60g
  • 赤唐辛子0.5g
  • にんにく1g
  • サラダ油2g
  • 酒【A】1g
  • 濃口醬油【A】1g
  • 甜麵醬【B】3g
  • 酒【B】2g
  • 濃口醬油【B】2g

栄養価

  • エネルギー162Kcal
  • たんぱく質11.9g
  • 脂質10.6g
  • 炭水化物3.5g
  • 食塩相当量0.8g

作り方

  1. 各色のピーマンは乱切りにする。

  2. 豚肉は3~4㎝幅に切り、Aをまぶす。

  3. フライパンにサラダ油、にんにく、赤唐辛子を入れ弱火で熱し、②を加えて弱火で炒める。

  4. 豚肉に火が通ったら①を加えてさらに炒める。

  5. Bを加え、全体を大きく混ぜて味を絡める。

POINT

ピーマンは夏を代表する野菜の一つです。ビタミンCが豊富で大き目のものには、レモン1個分のビタミンCが含まれているほどです。
緑のピーマンが完熟した状態である赤ピーマン、黄ピーマンには、甘みがあります。

えびと夏野菜の中華和え

材料

  • オクラ15g
  • トマト30g
  • えび20g
  • にんにくみじん切り【A】0.5g
  • 土生姜みじん切り【A】0.5g
  • 豆板醬【A】1g
  • オイスターソース【A】1g
  • マヨネーズ【A】2g

栄養価

  • エネルギー40Kcal
  • たんぱく質3.5g
  • 脂質1.5g
  • 炭水化物2.6g
  • 食塩相当量0.4g

作り方

  1. オクラはさっとゆでて冷水にとり、2cm長さに切り、トマトは一口大に切る。えびは殻をむく。

  2. ボウルにAを混ぜ合わせ、①のオクラ・トマト・えびを加えて和える。

POINT

えびの主成分はたんぱく質で、ほかにはビタミンB12や銅、セレン、タウリンも豊富です。
よく出回っているのは、東南アジアからの輸入物の車エビの一種バナメイエビです。

レタススープ

材料

  • レタス20g
  • 鶏卵25g
  • つるむらさき5g
  • 土生姜1g
  • ガラスープの素1g
  • 食塩0.2g
  • こしょう0.01g

栄養価

  • エネルギー41Kcal
  • たんぱく質3.1g
  • 脂質2.3g
  • 炭水化物1.5g
  • 食塩相当量0.8g

作り方

  1. レタスは手でちぎり、土生姜は千切りにする。

  2. 鍋にガラスープの素と①の生姜を入れ火にかけ、沸騰したら、塩、こしょうを入れ、レタスを加える。

  3. 再度沸騰したら溶き卵を少しずつ流し入れ、つるむらさきを加える。

POINT

レタスは包丁で切ると、包丁の金気で切り口の色が悪くなってしまいます。使うときは、なるべく手でちぎるようにすると切り口を変色させずに済みます。

ご飯

材料

  • 精白米65g

栄養価

  • エネルギー222Kcal
  • たんぱく質3.4g
  • 脂質0.5g
  • 炭水化物49.1g
  • 食塩相当量0g

果物

材料

  • デラウェア60g

栄養価

  • エネルギー35Kcal
  • たんぱく質0.1g
  • 脂質0g
  • 炭水化物8.6g
  • 食塩相当量0g