夏祭り8月の献立
エネルギー | 501Kcal |
---|---|
たんぱく質 | 21.7g |
脂質 | 13.5g |
炭水化物 | 69.9g |
食塩相当量 | 2.0g |
表1-3.2 |
表2-0.3 |
表3-1.3 |
表4-0 |
表5-1.0 |
表6-0.5 |
調味料-0.2 |
合計-6.5単位 |
夏祭りは日本全国で行われ、夏の風物詩として親しまれています。
夏祭りは、各地の神社を中心に民間行事として広く定着しています。
夏休み、みんなで一緒に楽しい食事を楽しみましょう。
レシピ
串カツ
材料
- いさき60g
- 酒0.5g
- 食塩0.2g
- こしょう0.01g
- 焼き海苔0.1g
- 梅肉1.5g
- 玉ねぎ15g
- ズッキーニ20g
- 小麦粉5g
- 鶏卵5g
- パン粉5g
- サラダ油6g
- キャベツ20g
- レモン5g
- ウスターソース【A】6g
- マヨネーズ【A】2g
- 洋からし0.5g
栄養価
- エネルギー183Kcal
- たんぱく質12.1g
- 脂質9.1g
- 炭水化物12.9g
- 食塩相当量1.3g
作り方
いさきは食べ易い大きさに切り、酒、塩、こしょうし、2串に刺し、1串には焼き海苔をつける。
ズッキーニは輪切り、玉ねぎはくし形に切り、それぞれ串に刺す。
①②に小麦粉、溶き卵、細目パン粉をつけ、170℃のサラダ油で揚げる。
焼き海苔なしのいさき串カツに梅肉を付ける。
ざく切りキャベツはボイルし、串カツと盛り合わせる。
Aを合わせソースを作り、くし形レモン、からしとともに薬味皿に入れる。
POINT
揚げ物は、比較的塩分が少ない調理法です。表面だけ味をつけると、少ない塩分でも満足感が得られます。
豚しゃぶ
材料
- 豚ももスライス肉30g
- きゅうり10g
- にんじん3g
- ハーブミックス10g
- 減塩ごまドレッシング6g
栄養価
- エネルギー57Kcal
- たんぱく質5.4g
- 脂質3.0g
- 炭水化物2.3g
- 食塩相当量0.2g
作り方
豚ももスライス肉は3cm幅に切り、熱湯でゆでて水けを切り粗熱をとる。
きゅうり、にんじんはピーラーで細長く切っておく。
器にハーブミックスを入れ、②のきゅうり、にんじんを飾る。その上に①の豚肉をのせ、ドレッシングをかけていただく。
POINT
豚肉は豊富なビタミンB1、B2が糖質や脂質の代謝を助け、エネルギー産生に関わることで疲労回復やストレス軽減作用が期待されます。
茄子のおろしポン酢
材料
- 茄子45g
- オリーブ油0.3g
- 食塩0.2g
- 大根おろし30g
- 大葉0.8g
- 味ぽん3g
栄養価
- エネルギー24Kcal
- たんぱく質0.6g
- 脂質0.7g
- 炭水化物2.4g
- 食塩相当量0.4g
作り方
茄子は1㎝厚さの半月切りにする。大葉は千切りにする。
茄子は耐熱容器に入れ、オリーブ油と食塩をからめ、ラップして電子レンジで5分程加熱する。
冷めたら器に盛り、大根おろしをのせ、大葉ものせる。味ぽんでいただく。
POINT
茄子は揚げても焼いても蒸しても、漬物にしても美味しい夏野菜の定番です。体を冷やす働きもあり、夏バテ予防にも欠かせません。
トウモロコシご飯
材料
- 精白米60g
- 食塩0.1g
- コーン8g
栄養価
- エネルギー212Kcal
- たんぱく質3.4g
- 脂質0.6g
- 炭水化物46.6g
- 食塩相当量0.1g
作り方
とうもろこしは皮をむき、芯のまわりの実を包丁で切り落とす。
水加減して浸水させた米に塩を加え、とうもろこしの実と芯を上に広げて炊飯する。
ご飯が炊き上がってから芯を取り出す。
POINT
旬のトウモロコシは甘く、トウモロコシと塩だけで炊き込みご飯にすると、とてもおいしいです。
果物
材料
- スイカ60g
栄養価
- エネルギー25Kcal
- たんぱく質0.2g
- 脂質0.1g
- 炭水化物5.7g
- 食塩相当量0g