糖尿病の方のためのお食事レシピ 糖尿病の方のためのお食事レシピ

蒸し鶏梅肉ソース5月の献立

メニューの写真

menu

  • 豆ご飯
  • 蒸し鶏梅肉ソース
  • ゴマネーズ和え
  • 炊き合わせ
  • 果物
栄養価
エネルギー 510Kcal
たんぱく質 23.8g
脂質 16.5g
炭水化物 62.2g
食塩相当量 2.0g
食品交換表単位
表1-2.8
表2-0.3
表3-2.2
表4-0
表5-0.6
表6-0.4
調味料-0.2
合計-6.5単位

風薫る5月になりました。
爽やかな季節には外を散歩すると気持ちがいいですね。
旬のうすいえんどうご飯も美味しい季節になりました。

レシピ

蒸し鶏梅肉ソース

材料

  • 鶏もも肉80g
  • 3g
  • 土生姜3g
  • 黒こしょう0.01g
  • 梅びしお5g
  • みりん3g
  • ヤングコーン10g
  • わかめ5g

栄養価

  • エネルギー171Kcal
  • たんぱく質14.1g
  • 脂質10.8g
  • 炭水化物3.0g
  • 食塩相当量0.8g

作り方

  1. 鶏肉は料理酒と輪切りの生姜に5分程漬け込み、黒こしょうをしておく。

  2. わかめは茹でて戻し、冷やしておく。

  3. 鶏肉に生姜をのせたまま火が通るまで蒸して、冷ましておく。

  4. 茹でたヤングコーンとわかめをのせ、食べやすく切った鶏肉を盛り、梅びしおとみりんを混ぜたソースをかける。

POINT

酒、しょうが、黒こしょうを使用し、肉の臭みを消し旨味を引き出します。
カレイや銀たらなどの白身魚でも美味しく作れます。

ゴマネーズ和え

材料

  • 小松菜30g
  • きゅうり5g
  • かにかま10g
  • マヨネーズ7g
  • 薄口醬油1g
  • 白すりごま1g

栄養価

  • エネルギー61Kcal
  • たんぱく質1.8g
  • 脂質4.9g
  • 炭水化物1.7g
  • 食塩相当量0.5g

作り方

  1. きゅうりは輪切りにする。小松菜は3㎝長さに切る。

  2. かにかまは半分に切り、ほぐしておく。

  3. ①②を一緒にゆがき、冷水にとって冷まし絞る。

  4. ③を調味料と白すりごまで和える。

POINT

小松菜はビタミンC、カルシウムや鉄などのミネラルもたっぷり含んでいます。
カルシウムは骨粗しょう症の予防に、鉄は貧血の予防に効果的です。

炊き合わせ

材料

  • かぶら60g
  • えび20g
  • オクラ10g
  • だし汁【A】50g
  • 薄口醬油【A】2g
  • みりん【A】2g
  • 片栗粉1g

栄養価

  • エネルギー41Kcal
  • たんぱく質3.8g
  • 脂質0.1g
  • 炭水化物5.4g
  • 食塩相当量0.5g

作り方

  1. 鍋にAを入れ、食べやすい大きさに切ったかぶらと殻をむいたえびを入れ蓋をして火にかける。
    沸騰したら中火から弱火にして、7、8分煮る。

  2. 火を止めてから10分おき、オクラを入れて再び火にかける。
    水溶き片栗粉を回し入れて混ぜ、とろみをつける。

POINT

えびだけでなく、油揚げ、鶏肉、豚肉、ちくわ、さつま揚げ、ツナなどを使用するといいです。
旨味が出る食材と一緒に炊くと、醤油が少なめでも美味しく仕上がります。

豆ご飯

材料

  • 60g
  • エンドウ豆10g
  • 食塩0.2g

栄養価

  • エネルギー213Kcal
  • たんぱく質3.7g
  • 脂質0.6g
  • 炭水化物46.5g
  • 食塩相当量0.2g

作り方

  1. 洗米に水、洗った豆、塩を入れて炊飯する。

果物

材料

  • メロン30g
  • メロン(オレンジ)30g
  • ミント0.5g

栄養価

  • エネルギー24Kcal
  • たんぱく質0.4g
  • 脂質0.1g
  • 炭水化物5.6g
  • 食塩相当量0g