糖尿病の方のためのお食事レシピ 糖尿病の方のためのお食事レシピ

ポークピカタ1月の献立

メニューの写真

menu

  • パン
  • ポークピカタ
  • 小松菜のサラダ
  • 冬野菜のポタージュ
  • 果物
栄養価
エネルギー 516Kcal
たんぱく質 25.1g
脂質 23.5g
炭水化物 48.1g
食塩相当量 2.0g
食品交換表単位
表1-2.1
表2-0.4
表3-2.4
表4-0.3
表5-0.8
表6-0.3
調味料-0.1
合計-6.4単位

寒い冬の間は、旬の食材をうまく取り入れて元気に過ごしたいですね。
冬に旬を迎える食材の多くは、寒さで凍ってしまわないよう細胞に糖分を蓄えます。それで冬の食材は糖度が高く、甘くて美味しいという特徴があります。
上手に料理に取り入れて、しっかり味わいましょう。

レシピ

ポークピカタ

材料

  • 豚もも肉80g
  • 食塩0.3g
  • こしょう0.01g
  • 小麦粉7g
  • 15g
  • オリーブ油2g
  • 人参10g
  • インゲン10g
  • ケチャップ【A】6g
  • ウスターソース【A】2g

栄養価

  • エネルギー214Kcal
  • たんぱく質16.0g
  • 脂質11.1g
  • 炭水化物12.1g
  • 食塩相当量0.9g

作り方

  1. 豚肉は筋切し、塩・こしょうし、小麦粉をまぶす。余分な小麦粉を落としてから、溶き卵にくぐらせる。

  2. フライパンにオリーブ油を熱し、①の豚肉を加えきれいな焼き色をつけて火を通す。

  3. インゲンは筋を取り、ボイルして半分に切る。人参もボイルしておく。

  4. 皿に③を盛り、②の豚肉も盛ってAを合わせたソースをかける。

POINT

豚肉はとくにビタミンB1が豊富で、疲労回復・ストレス軽減効果が期待できます。
糖質、脂質代謝を助けるビタミンB1はヒレ肉に多く含まれています。

小松菜のサラダ

材料

  • 小松菜30g
  • 25g
  • しめじ5g
  • フレンチドレッシング白6g

栄養価

  • エネルギー42Kcal
  • たんぱく質3.3g
  • 脂質2.3g
  • 炭水化物1.4g
  • 食塩相当量0.3g

作り方

  1. 小松菜はさっとボイルして3cm長さに切る。
    ゆで卵は食べやすい大きさに切る。しめじはさいて、サッと茹でる。

  2. ①の材料を合わせドレッシングで和える。

POINT

小松菜はカルシウム、鉄を多く含み、骨粗鬆症の予防、貧血予防に効果的です。
アクが少なく、そのままでも食べられます。

冬野菜のポタージュ

材料

  • かぶ25g
  • 玉ねぎ15g
  • じゃがいも20g
  • カリフラワー20g
  • オリーブ油1g
  • 60g
  • コンソメ0.8g
  • 牛乳40g
  • 生クリーム10g
  • 粒こしょう0.01g
  • フェンネル1g

栄養価

  • エネルギー104Kcal
  • たんぱく質2.5g
  • 脂質6.4g
  • 炭水化物7.4g
  • 食塩相当量0.4g

作り方

  1. 玉ねぎ、じゃがいもは皮をむき、カリフラワーは小房に分け、かぶとともにそれぞれ薄切りにする。

  2. 鍋にオリーブ油を熱し、玉ねぎを色づかないように注意しゆっくり炒める。じゃがいもを加え、カリフラワーとかぶを加えしんなりするまで炒める。
    水とコンソメを入れ、弱火で約20分しっかり火を通す。

  3. ②の粗熱を取り、ミキサーでピューレ状にし、鍋に戻し煮立たせ、牛乳、生クリームを加える。

  4. ③を器に注ぎ、粒こしょうとフェンネルを加える。

POINT

カリフラワーはブロッコリーと同じ仲間です。つぼみを食べる野菜の一種でビタミンCが豊富です。
カリフラワーのビタミンCは熱に強く、炒め物やスープにしても損失が少ないです。

パン

材料

  • ロールパン40g

栄養価

  • エネルギー124Kcal
  • たんぱく質3.1g
  • 脂質3.7g
  • 炭水化物20.3g
  • 食塩相当量0.4g

果物

材料

  • りんご40g
  • キウイ20g
  • ミント0.1g

栄養価

  • エネルギー32Kcal
  • たんぱく質0.2g
  • 脂質0g
  • 炭水化物7.0g
  • 食塩相当量0g