鶏のさっぱり煮6月の献立
エネルギー | 515Kcal |
---|---|
たんぱく質 | 20.5g |
脂質 | 17.3g |
炭水化物 | 72.6g |
食塩相当量 | 1.6g |
表1-3.1 |
表2-0.2 |
表3-1.9 |
表4-0 |
表5-0.6 |
表6-0.3 |
調味料-0.5 |
合計-6.6単位 |
鶏は酢を入れ煮ることで、さっぱりといただけます。
暑くなってきましたが、夏バテしないようしっかりたんぱく質も摂りましょう。
夏野菜の茄子はからだを冷やす働きもあります。
レシピ
鶏のさっぱり煮
材料
- 鶏もも肉80g
- 酒2g
- 小麦粉5g
- サラダ油3g
- だし汁【A】60g
- 上白糖【A】2g
- 濃口醤油【A】3g
- 酢【A】3g
- 人参15g
- インゲン5g
栄養価
- エネルギー216Kcal
- たんぱく質14.3g
- 脂質14.5g
- 炭水化物8.0g
- 食塩相当量0.7g
作り方
鶏肉をカットし、酒をふり、小麦粉をまぶしておく。
人参は乱切り、インゲンは斜めに切り茹でておく。サラダ油を熱したフライパンで、①の鶏肉を両面きつね色に焼く。
鍋にAを合わせ、②を煮る。人参を加え最後にインゲンを加えさっと煮る。
POINT
鶏肉の中では、もも肉に鉄が最も多く、皮にはコラーゲンが豊富です。
鶏手羽元を使用しても、美味しく仕上がります。
梅肉和え
材料
- おくら20g
- 長芋30g
- 梅肉【A】2g
- 薄口醤油【A】1g
- みりん【A】1g
- 大葉0.5g
栄養価
- エネルギー29Kcal
- たんぱく質1.2g
- 脂質0.1g
- 炭水化物6.4g
- 食塩相当量0.5g
作り方
オクラを1分ほど茹で、火が通れば冷水にあげ、斜めに切る。
長芋は拍子切りにする。
ボウルにAを入れ混ぜ合わせ①と②を加え混ぜ合わせる。
③を器に盛り、大葉を細切りにしてのせる。
POINT
長芋は消化酵素のアミラーゼが豊富です。
アミラーゼは熱に弱いので、すりおろしたとろろや酢の物にして生で食べるといいです。
しぎ焼き
材料
- 茄子45g
- ししとう9g
- ごま油2g
- 白味噌【A】5g
- 上白糖【A】1g
- みりん【A】3g
- 薄口醤油【A】0.8g
栄養価
- エネルギー49Kcal
- たんぱく質1.2g
- 脂質2.2g
- 炭水化物7.4g
- 食塩相当量0.4g
作り方
茄子は輪切りにする。
①とししとうをごま油で炒める。
混ぜ合わせたAを②に加えからめる。
POINT
茄子に含まれるポリフェノールのナスニンとクロロゲン酸の
抗酸化作用により生活習慣病の予防効果が期待されます。
ご飯
材料
- 米60g
栄養価
- エネルギー205Kcal
- たんぱく質3.7g
- 脂質0.5g
- 炭水化物46.6g
- 食塩相当量0g
果物
材料
- びわ40g
栄養価
- エネルギー16Kcal
- たんぱく質0.1g
- 脂質0g
- 炭水化物4.2g
- 食塩相当量0g