糖尿病の方のためのお食事レシピ 糖尿病の方のためのお食事レシピ

牛もものパン粉焼き10月の献立

メニューの写真

menu

  • パン
  • 牛もものパン粉焼き
  • エビグラタン
  • 具だくさんスープ
  • 果物
栄養価
エネルギー 516Kcal
たんぱく質 26.4g
脂質 17.7g
炭水化物 58.8g
食塩相当量 2.0g
食品交換表単位
表1-2.6
表2-0.5
表3-1.7
表4-0.4
表5-0.9
表6-0.3
調味料-0.1
合計-6.5単位

パン粉焼きは揚げずに焼き、レモン汁で爽やかに頂けます。
付け合わせのサラダも彩りがよく楽しめます。
赤いオクラも入っています。

レシピ

牛もものパン粉焼き

材料

  • 牛もも肉70g
  • 食塩0.3g
  • こしょう0.01g
  • パン粉7g
  • サラダ油2g
  • イタリアンパセリ2g
  • レモン15g
  • パプリカ赤5g
  • パプリカ黄5g
  • ベビーリーフ10g
  • レンコン10g
  • オクラ2g
  • 刻みピーナツ3g

栄養価

  • エネルギー180Kcal
  • たんぱく質13.4g
  • 脂質9.0g
  • 炭水化物10g
  • 食塩相当量0.5g

作り方

  1. 牛肉は塩、こしょうしてパン粉をまぶして綿棒でたたき薄くのばす。

  2. レンコン、赤オクラは薄切り、赤、黄パプリカは縦長に切る。

  3. フライパンに油を熱し①の牛肉を入れて弱めの中火で両面焼く。②のレンコン、赤、黄パプリカもさっと焼く。

  4. 器に③の牛肉を盛り、イタリアンパセリを散らす。ベビーリーフにレンコン、オクラ、刻みピーナツを散らし添える。

  5. 赤、黄パプリカ、レモンを添える。

POINT

牛もも肉は脂質が少なく、たんぱく質を多く含みます。鉄分も多く含みレモンに含まれるビタミンCは鉄の吸収を促します。

エビグラタン

材料

  • エビ20g
  • じゃがいも30g
  • 玉ねぎ10g
  • 食塩0.1g
  • しめじ5g
  • ブロッコリー20g
  • 無塩バター2g
  • 小麦粉5g
  • コンソメ0.3g
  • 牛乳50g
  • とろけるチーズ5g

栄養価

  • エネルギー124Kcal
  • たんぱく質7.1g
  • 脂質4.7g
  • 炭水化物10.8g
  • 食塩相当量0.5g

作り方

  1. じゃがいもは1cm厚さのいちょう切りにし電子レンジで2分加熱、ブロッコリーも房に分け電子レンジで1分加熱しておく。

  2. 玉ねぎは薄切り、しめじは小房に分ける。えびは一口大に切っておく。

  3. フライパンにバターを熱し、エビ、②の玉ねぎを入れ炒める。次に①のじゃがいも、しめじを加え炒め塩をふり、火が通ったら小麦粉を加え全体になじませる。

  4. 溶かしたコンソメ、牛乳を加えトロミがつくまで弱火で煮る。

  5. グラタン皿に④を入れ、①のブロッコリー、チーズをのせてオーブントースターで焼き色がつくまで5~6分焼く。

POINT

無塩バター使用で減塩、マカロニではなくじゃがいも使用でエネルギーを抑えます。

具だくさんスープ

材料

  • キャベツ20g
  • かぼちゃ15g
  • 玉ねぎ10g
  • ベーコン5g
  • コンソメ0.8g
  • 120g
  • カレーパウダー2g

栄養価

  • エネルギー51Kcal
  • たんぱく質1.5g
  • 脂質2.1g
  • 炭水化物5.5g
  • 食塩相当量0.5g

作り方

  1. キャベツ、かぼちゃ、玉ねぎ、ベーコンは大きめの色紙切りにする。かぼちゃは電子レンジで加熱しておく。

  2. 鍋に①と水、コンソメを入れ火にかける。野菜が柔らかくなったらカレーパウダーを加え、少し煮る。

POINT

野菜は有効な成分カリウムを多く含みます。水溶性なので煮ると煮汁に溶け出しますが、煮汁も摂取するスープはカリウムを効率よく摂取出来ます。

パン

材料

  • パン50g

栄養価

  • エネルギー127Kcal
  • たんぱく質4.3g
  • 脂質1.8g
  • 炭水化物24.9g
  • 食塩相当量0.5g

果物

材料

  • りんご60g

栄養価

  • エネルギー34Kcal
  • たんぱく質0.1g
  • 脂質0.1g
  • 炭水化物7.6g
  • 食塩相当量0g